MENU

本土寺の紫陽花|2024年開花状況、見頃、見どころ、あじさい寺、混雑状況、花菖蒲、入場料、駐車場、アクセス(千葉県松戸市)

千葉県松戸市にある「本土寺」はあじさい寺として知られる紫陽花の名所です。

広い境内に約1万株の紫陽花が咲き誇るあじさい寺本土寺」をご紹介します。

 

本土寺あじさい 見頃・開花状況

本土寺の紫陽花は、例年6月中旬から7月上旬が見頃となっています。

2024年は5月末から紫陽花の開花が始まり、6月上旬で既に見頃となっていました。

6月末では見頃を過ぎていますが、まだ紫陽花の花を観賞できます。

最新の紫陽花の開花状況は、本土寺のホームページとInstagramで確認することができます。

本土寺【公式】|松戸市平賀にある日蓮宗の寺院|紫陽花寺  

本土寺へのアクセス

本土寺は、JR常磐線北小金駅が最寄り駅です。

北口から徒歩15分ほどの場所にあります。

北小金駅から徒歩15分ですが、駅に向かう道は参道になっているのでそこまで遠い感じはしませんでした。

本土寺到着

本土寺の入口「仁王門」に到着。

参道の緑が綺麗です。

参道にも紫陽花が咲いていました。

本土寺あじさい 見どころ

受付を入ると本土寺境内案内図があります。

本堂前や菖蒲園の周り、お庭など境内の至るところに紫陽花の花が咲いているのが分かります。

それでは、本土寺の紫陽花の様子を写真でご紹介していきます。

6月上旬の様子です。

開山堂前

受付を入ってすぐに目に入るのは、開山堂前の紫陽花です。

入ってすぐの場所で満開の紫陽花が視線と同じ高さに咲いていて、迫力があり引き込まれました。

ピンク色を中心に、水色の紫陽花も咲いていて華やかです。

本堂前

本堂前は、階段の両側に水色の紫陽花が咲いています。

本堂に向かって左側も紫陽花畑になっていて、本堂周辺は写真スポットになっていました。

優しい水色の紫陽花です。

菖蒲園に向かうお庭

順路に従って、本堂の裏の方に進むと一面が紫陽花のお庭になっています。

そこまで密集して咲いている訳ではなく、緑の中に自然に咲く紫陽花という感じで素敵でした。

菖蒲園前

お庭から菖蒲園に到着する手前で、満開の紫陽花。

ボリュームのある紫陽花の花で迫力があります。

菖蒲園の周り

6月上旬は菖蒲園の花菖蒲も満開でした。

菖蒲園の周りにも紫陽花が咲いています。

紫陽花と花菖蒲を同時に鑑賞でき、とても綺麗でした。

像師堂周辺

像師堂前にも紫陽花。

お地蔵様の近くにも紫陽花が咲いていました。

弁天堂

弁天堂の池では、紫陽花と睡蓮が咲いていました。

睡蓮も満開です。

睡蓮と水に映る紫陽花が綺麗です。

銭洗弁財天にも紫陽花のお花。

開山堂に向かうお庭

弁天池を過ぎると紫陽花のお庭が広がります。

一面の紫陽花畑が続きます。

めずらしい色の額紫陽花も咲いています。

どこを見ても満開で、本土寺の中で一番の紫陽花鑑賞スポットです。

お庭を抜けると最初の開山堂前に戻ります。

五重塔

最後に、五重塔の前の紫陽花です。

広い境内を一周して、紫陽花を満喫できました。

本土寺について

参拝料

紫陽花・菖蒲の開花期間は有料になります。

2024年は6月2日から有料参拝期間となっています。

最新の情報は本土寺の公式ホームページでご確認ください。

hondoji.net

有料参拝期間の参拝料

大人(中学生以上)500円、小学生無料

参拝時間

開門5:00~閉門17:00 年中無休

有料参拝期間は開門9:00〜閉門16:30(最終入場受付は16:00)

駐車場

境内には駐車場はありません。

周辺に駐車場はいくつかありますが、紫陽花の時期は早い時間に満車になっていました。

あじさいスポット

東京都内のあじさい

tabino-blog.hatenablog.com

tabino-blog.hatenablog.com

tabino-blog.hatenablog.com

鎌倉のあじさい寺

tabino-blog.hatenablog.com

tabino-blog.hatenablog.com

都内の見頃が終わったら・・・箱根のあじさい

tabino-blog.hatenablog.com

tabino-blog.hatenablog.com