大阪・関西万博の終了まで残り2カ月弱となりました。一時期はオフィシャルストアの店頭で品切れとなることもあった「公式スタンプパスポート」も店舗で購入することができるようになっています。 東京都のオフィシャルストア「丸善丸の内OAZO店」で公式スタ…
鎌倉といえば鶴岡八幡宮や大仏など有名な観光スポットがたくさんありますが、喧騒を離れて静かに歴史を感じられる寺院も数多くあります。その中でも、自然と歴史の魅力が融合した「妙本寺(みょうほんじ)」は、観光スポットとしては比較的穴場ながら、四季…
夏の青空と太陽の光をいっぱいに浴びて咲き誇るひまわり。その圧巻の光景を楽しめるスポットとして人気なのが、神奈川県座間市にある座間ひまわり畑です。 毎年8月上旬から8月中旬にかけて、市内の複数の畑に合計約55万本ものひまわりが咲き、訪れる人々を魅…
7月23日、平日の仕事前に上野公園に蓮の花観賞に行ってきました。上野公園の蓮の花観賞は、今年の夏はこれで3回目です。最新の上野公園の蓮の花の開花状況を前回と比較して写真でご紹介します。 上野公園(不忍池)の蓮の花の開花状況について 上野公園不忍…
東京都府中市にある寿中央公園は住宅街の一角に佇む公園で、夏には公園内のひょうたん池に咲く蓮の花が見どころとなっています。 この記事では、寿中央公園のひょうたん池に咲く蓮の花を写真でご紹介します。 寿中央公園について 寿中央公園の蓮の花の見頃 …
東京都府中市にある郷土の森公園では、毎年夏の時期になると、修景池に咲き誇る蓮の花が訪れる人々の目を楽しませてくれます。修景池にはさまざまな種類の蓮の花が植えられていて、早朝から午前中にかけて華やかな風景を見せてくれます。 この記事では、郷土…
東京都調布市にある神代植物公園は、四季折々の花が咲き誇る都内有数の植物園です。園内にはバラ園をはじめとするさまざまなテーマガーデンがあり、一年を通して多彩な植物を楽しめます。特に、初夏から夏にかけて見頃を迎える睡蓮(スイレン)は、水辺を彩…
上野公園の蓮池で蓮の花が見頃を迎えています。先週に引き続き、上野公園に蓮の花観賞にでかけてきました。7月12日朝の蓮の花の開花状況とうえの夏祭りで賑わう上野公園を写真でご紹介していきます。 7月5日の様子はこちら tabino-blog.hatenablog.com JR上…
7月に入り夏の陽気が続く中、上野公園で蓮の花が開花していると聞き、上野公園へ足を運んできました。 2025年7月5日の上野公園の蓮の花の開花状況を写真でご紹介していきます。 下町風俗資料館周辺から蓮池を一周 蓮見デッキ 野外ステージ前を通って不忍通り…
新潟県の田上町にある「護摩堂山あじさい園」は、初夏を彩る花の名所として多くの人々に親しまれています。約3万株もの紫陽花が山の斜面を覆い尽くすその光景は圧巻で、毎年6月下旬から7月上旬にかけて多くの観光客が訪れます。 今回は、「護摩堂山あじさい…
6月15日、雨が降る休日のお昼過ぎに、旧芝離宮恩賜庭園へ行ってきました。ちょうど紫陽花が見頃となっていましたので、旧芝離宮恩賜庭園に咲く紫陽花を写真でご紹介していきます。 大泉水を左まわりに 九尺台(九盈台) 園路の紫陽花 桜並木周辺 梅林周辺 梅…
東京都大田区の池上本門寺のほど近くに、知る人ぞ知る紫陽花スポット「妙見堂」があります。静かな境内に紫陽花が咲き誇る「妙見堂」は、池上本門寺の散策コースとしても人気のスポットとなっています。 この記事では、妙見堂の紫陽花の見頃の時期や境内の様…
東京都大田区にある養源寺(ようげんじ)では、「紫陽花ロード」の紫陽花が見頃を迎えています。養源寺の「紫陽花ロード」は、東京都内でも静かに紫陽花を楽しめるスポットとして近隣の住民に愛される紫陽花スポットです。 この記事では、養源寺の「紫陽花ロ…
6月に入り各地で紫陽花が開花する中、東京・お台場を訪れた際に紫陽花(あじさい)の様子を見てきました。 お台場の紫陽花は都会の景観と紫陽花のコントラストが楽しめる、知る人ぞ知る隠れた名所です。 この記事では、お台場の紫陽花の場所と開花状況を写真…
北海道を訪れたら、必ずチェックしたい定番のお土産「じゃがポックル」。その中でも、2023年に新フレーバーとして登場して話題になっているのが期間限定発売の「じゃがポックル 北海道とうきび味」です。 この記事では、「じゃがポックル 北海道とうきび味」…
初夏の訪れとともに見頃を迎える花菖蒲。色とりどりの優雅な花が水辺を彩り、心を癒してくれます。 今回は、東京・千葉エリアで花菖蒲が楽しめるおすすめスポット6か所を写真でご紹介します。 tabino-blog.hatenablog.com 1. 江戸から続く名所!堀切菖蒲園(…
梅雨の訪れとともに、街を彩る紫陽花の季節がやってきます。 色とりどりの紫陽花が見頃を迎えるこれからの時期、カメラを片手に出かけたくなる紫陽花の見どころスポットをご紹介します。 今回は、東京都内の名所から、花菖蒲と紫陽花を同時に楽しめる庭園、…
高知県東部、自然豊かな北川村にある「北川村モネの庭マルモッタン」は、フランスの印象派画家クロード・モネの名作『睡蓮』の世界観を再現した美しい庭園です。日本にいながら、まるでフランスのジヴェルニーにいるかのような感覚が味わえるこの庭園は、四…
栃木県那須郡の自然豊かな那須高原エリアには、四季折々の景色を楽しみながらゆったりとした時間を過ごせるカフェが点在しています。その中でも特に人気が高く、観光客はもちろん地元の人々からも愛されているのが「NASU SHOZO CAFE(ナス ショウゾウ カフェ…
栃木県那須塩原市にある「板室温泉 大黒屋」は、日常の喧騒から離れて心と体を整えるのにぴったりな宿です。板室温泉は「下野の薬湯」とも称される歴史ある温泉地で、約1,200年もの間、湯治の里として人々の癒しの場として親しまれてきました。 今回は、見ど…
神奈川県川崎市にある「生田緑地ばら苑」は、バラの開花時期に合わせて、春と秋の限られた期間だけ一般公開されるばら苑です。毎年開園期間には多くの来訪者が、美しく咲き誇るバラの花々を楽しみに訪れます。 この記事では、「生田緑地ばら苑」を写真でご紹…
栃木県那須町にある那須ハートフルファームは、毎年春になると畑一面が菜の花で黄色に染まります。鯉のぼりの季節には鯉のぼりが飾られ、広大な敷地に咲き誇る菜の花を鯉のぼりが泳ぐ様子は圧巻です。 絶景スポットとして人気を集めている那須ハートフルファ…
京都府左京区にある妙満寺(みょうまんじ)は、四季折々の花が美しい寺院です。中でも、ゴールデンウィーク前後に見頃を迎えるつつじ(躑躅)は、境内を鮮やかなピンクや赤で彩り、訪れる人々の目を楽しませてくれます。 この記事では、妙満寺のつつじの魅力…
京都府京都市北区にある「大田神社(おおたじんじゃ)」は、知る人ぞ知るカキツバタの名所です。毎年5月上旬から中旬にかけて、境内の大田ノ沢では紫色の可憐なカキツバタ(杜若)が一面に咲き誇り、訪れる人々を魅了します。 この記事では、大田神社の大田…
京都府宇治市にある三室戸寺(みむろとじ)は、花の寺として知られていて、つつじやしゃくなげ、あじさい、蓮の花など季節ごとの花が咲き誇ります。中でもつつじは見事で、約2万株ものつつじが境内を鮮やかに彩るこの季節は、多くの観光客や写真愛好家が訪れ…
滋賀県大津市坂本にある「旧竹林院(きゅうちくりんいん)」は、比叡山の麓に佇む歴史ある庭園で、初夏の訪れとともに新緑が美しく映えるスポットです。旧竹林院は、かつて延暦寺の僧侶の隠居所として使われていた里坊のひとつで、今では四季折々の風情を楽…
神奈川県川崎市にある「神木山 等覚院」は、春には境内一面につつじが咲くため「つつじ寺」として知られています。満開の時期には大変美しい風景が広がり、例年多くの人が訪れる人気スポットです。 この記事では、等覚院のつつじの見頃や開花状況、見どころ…
東京都文京区にある「六義園(りくぎえん)」は、春になると見事なつつじが咲き誇り、多くの来園者を魅了します。つつじの時期には、藤棚の藤の花も開花します。 江戸時代に造られた六義園は、国の特別名勝にも指定されていて、歴史と自然が調和した美しい景…
東京都中央区の浜離宮恩賜庭園では、庭園の素晴らしさをより多くの皆さんに知ってもらうため、春の花々が開花する4月から5月にかけて中央区在住の方の入園料が無料になる「浜離宮花と緑の集い」を開催しています。 また、5月4日のみどりの日は、すべての来園…
春の訪れとともに、都心でも美しい花々が楽しめる季節がやってきました。東京・浜松町にある江戸時代から続く日本庭園「旧芝離宮恩賜庭園」では、藤の花が優雅に咲き誇っています。 今回は、旧芝離宮恩賜庭園に咲く藤の花やツツジ、シランなど春の花の様子を…